黒猫のほしあるき
Top About Story Blog OLD-Blog Twitter Form
Top About Story Blog OLD-Blog Twitter Form

Blog

メモ書き的な何か。

2015年1月29日

とあるところを見てずーっと前から考えてたことを引き出しの奥から引っ張り出してこようと思い立ちまして。

基本的にはまったりだるだるがデフォルトのブログなのでちょっと地面の下に埋め埋め。

ちょうどぷそのオープン1周年くらいの時の話を引き出しの奥から引っ張り出してまいりました。




PSO2、色々試行錯誤を繰り返していたわけですが、自分なりの世界観、というかゲームの見方というのがそれなりに固まってきた感じです。

PSOはハムゲーだよ、とは始めた頃に旧作からやっていた方に聞いた話。

やってきてレベルが上がってきて、なるほどそうだねとうなずける部分も多くあるわけですが、自分自身のプレイスタイルは?というとレア掘りの優先度はそこまでは高くなく。

じゃあ自分がやってて楽しい事ってなんだろう?と当時並べてみたわけです。
大体まとめるとこんな感じだった様子。

■好きなだけ試行錯誤できるって楽しい
それまでソロで倒すのに難儀していたボスが倒せると楽しい
→さらにワンステップ。スマートに倒せると更に楽しい
→ダガーで倒したらじゃあ次はナックルでやってみようかとやるのが楽しい。
→そして失敗すると負けず嫌いなので密かに(?)ムキになっても納得いくまで試行錯誤はできる。

PSO2の個別にマップ(部屋)を形成するシステムは鍵部屋を作れば人様にご迷惑おかけせずソロで引きこもって練習......なんてこともできますし。(これはMOならではの利点なんだと思います)

勿論野良とかPTも楽しいです。ただそういう時は全体的な目的優先です。
時と場合で頭を切り替えしています。

■思い通りのうちの子作れるって楽しい
キャラのカスタマイズ要素が大きいので、自キャラ萌え属性の人間には美味しい要素が多いなぁと思います。
私は元々はPBMやTRPG畑からやってきた人間でありまして。
そちらでは外見などはかなり融通が利く部分があります。(大まかなルールや指針はありますが、あくまで大枠)
イメージに近い形に再現できるとその分愛着も湧きやすくなるように思います。


そういう積み重ねゲー+自キャラ萌えできる
所が私の中のPSO2の価値だとか楽しみなようでして。

例えて言うなら気になる原石を拾ってきて、思いついた理想形になるかどうかとああでもないこうでもないしながら磨いているような感じというべきでしょうか。

こういう作業って、原石がなくなるか、自分の中ですっかり充足されたらおしまい、となるのだとおもいますが、幸い当分は原石がなくなることはなさそうです。

前の記事 次の記事

2021年1月

日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

  1. 2018年9月 (1)
  2. 2016年8月 (2)
  3. 2016年6月 (2)
  4. 2016年5月 (3)
  5. 2016年4月 (2)
  6. 2016年3月 (3)
  7. 2016年2月 (3)
  8. 2016年1月 (5)
  9. 2015年12月 (2)
  10. 2015年11月 (3)
  11. 2015年10月 (4)
  12. 2015年9月 (5)

【スクリーンショット、動画等に関する権利表記】
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/

From 2007 Kurogane
No reproduction or republication without written permission.